野鳥の姿を追っても目に付きません、そこで今日はブルービーことルリモンハナバチを例年撮ってる所に出向くと居ました。
何時ものキャノン純正100-500を使わずにタムロンの28-300を使用しましたが目に見えて画質は悪いですね、純正の虫レンズが欲しいです。
野鳥の姿を追っても目に付きません、そこで今日はブルービーことルリモンハナバチを例年撮ってる所に出向くと居ました。
何時ものキャノン純正100-500を使わずにタムロンの28-300を使用しましたが目に見えて画質は悪いですね、純正の虫レンズが欲しいです。
暇潰しに ルリモンハナバチの生態について調べてみました。
黒地に青色の縞模様のルリモンハナバチ別名ブルービー 瑠璃色で珍しいハチなので幸せを運んでくれるとか人気のハチさんですが見る機会は少なく絶滅危惧種に指定されてる県もある様です。
幸いにも我が県では何とか観られるのが嬉しいですね。
最近はカメラを向ける対象物に恵まれてないのか、それ以上に散策して無いのが原因なのか、思う様な野鳥に出合えない日々が続いてます。
今日も撮るものが無いので取りあえず目の前に出合えた野鳥にシャッターを押しました。
ムクドリでしょうかカブトエビを沢山捕って嘴からはみ出てます
今日も裏山を散策はしましたが成果はゼロ
レンズにカビが生えそうなので近所の池でトンボを撮影してみました。
上から アオモンイトトンボ タイワンウチワヤンマ シオカラトンボ ショウジョウトンボ チョウトンボ ホテイアオイにヤゴの抜け殻
出掛ける当ても無いので家の近場に花に集まる虫たちが居ると教えて頂き撮影してきました。 昆虫図鑑と睨めっこして名前を調べてみますが虫も識別は難しいですね。
K公園は何回か出掛けてはみましたし、今日も出掛けましたが一度も姿を見る事は出来ませんでした。諦めて皆さんが撮られてる場所に出向いてみると居ました居ました。ルリモンハナバチ、之からの幸運を呼び込んで欲しいですね。
涼を求めて山で遊びましたが撮れたのは普通に見られる昆虫だけでした。野鳥も居ますが全てシャッターを押す気にはなれず近くに居る虫達を撮って遊んでました。
今日も暑いので裏山に出掛けてきました。 谷風が通り避暑には最高の場所ですね、椅子に座ってウトウトしてたらオオムラサキが飛んで来て水場で水を飲んでるのが見られました。2時間ほどで2回同じ場所に来ましたからチョウも決まった場所に来るのかも知れませんね。
直ぐ側のオオコノハズクは相変わらずですね、睨んでは来ますが飛び立つ事も無く様子見な感じです。 アオバズクは昨日は杉の木に今日は巣穴の木に戻っていました。以前と違い鬼ごっこ的な隠れん坊をしなくなった気がします、人馴れしてるのかな?