衣食住の何れが無くとも生活に困ります、ましてや
今回の地震津波で全てを無くした方はこの先の復旧には時間が掛かるかと
私達皆で応援をし復興に努めたいと願わずにはいられません
自宅前のアオサギも住宅建設に余念が有りません
見てると枯れ枝を持ってくるサギも居ますが上の写真は生木を折ってますから器用な事
折ったり拾ったりした枝をくわえて飛ぶ姿が引っ切り無しに見られます
空中キャッチで枝を渡して建築中ですが土台の木が数年来の巣作りで枯れて終い悪環境の下でのマイホーム作りです
昨日は何にも無かったのですから丸一日で運んできた材料は数十本程度でしょうか
新築完成が待ち遠しいものです
新築と言えば地域による違いも面白そうです
我が讃岐地方は建築中に棟が上がれば(骨組みが出来れば)
餅投げなる行事が有ります柱の上から建築主が餅、饅頭、お菓子、お酒、お金等を
ばら撒きます、近所で棟上が有るとワイワイと寄り集まり餅拾いで賑わいます
土佐の友達に建築中で完成もしていないのに祝いとは?不思議がられた記憶が有ります
土佐の方は新築完成時に餅などを投げるそうですから
地域が変わればやり方も大きく違うようです
他にも変わったやり方も有るのでしょうね、聞いて見たいものです
アオサギの新築完成祝いは何時なんでしょうね?
モチ投げは?