サザンカの花の蜜を啄むメジロたちです
2023年1月18日水曜日
2021年5月6日木曜日
メジロがペッタンコしてました。
メジロが虫を捕るのは時たま見掛けますが、今日は初めて見ましたペッタンコを(笑) カワセミが魚を叩き付ける仕草と同じですね、幾度となく虫を木に叩き付けてました。餅つきの様にペッタンコ、ペッタンコと
林道を散策して夏鳥を探してみましたが辛うじてサンコウチョウが撮れただけの一日でした。
2020年1月27日月曜日
寒桜とメジロ
昨日と打って変わって今日は寒いですね。冬本番でしょうか寒い一日でした。
写真は一昨日に寒桜にメジロを撮りにレオマワールド横の福成寺に出向いたものです。
撮りたい被写体が私と同じ方が大勢居るには驚きでした。望遠レンズの列が出来ていました。(知り合いのバーダーさんは居ませんでした)
メジロにサクラ、一月も間もなく終わり春が待ち遠しいですね。
2011年7月14日木曜日
メジロ御殿
今日の新聞記事から
メジロが来年の4月から捕獲禁止になるそうです
政府はメジロだけに認めて来た鑑賞目的の1世帯1羽だけの飼育を前提に捕獲を認めて来たが、密猟が横行し高値で取引されるため「許可しない」となるそうです
売買価格は1羽が数千円から各地で開催され競鳴会で優勝すると数百万の値段が着くそうです
高値取引を狙って沢山のメジロを密猟から守るために禁止となるようです
来年以後のメジロの鳴き合わせ会はどうなるのでしょうかね?
外国産のメジロは対象外ですし、自分で繁殖するのも対象外ですから
急には無くならない様な気がしますね
2011年2月12日土曜日
春も近いかな
25年ぶりの大雪が二日も続けて降るとは思いもしませんでした
昔々、高松市のアーケードが大雪で崩壊した事が有りますが
思わず雪を見て思い出してしまいました、
確か?43年でしたから、過去は早いですね
先日の寺院で見かけた
桜とメジロです
この時期の桜も珍しく多くの方がメジロと桜を堪能してました
花見も近いかな?
花粉症も近いかも
2011年1月21日金曜日
春がそこまで来てます
正月気分は何処へやら
早くも春の気配を感じさせてくれる今日の穏やかな一日でした
寒い中防寒着に身を包みレンズを抱えて山中を!
寒さを我慢しての、この冬でしたが
今日の日のように風が無く太陽の恵みを頂き鳥撮りが出来れば最高です
残雪に福寿草が似合います(大豊町)
今度はブッポウソウを撮りにもう一度行きたいと思ってます
黄梅とメジロですが
梅にウグイスを一度は撮って見たいですが未だに見た事も有りません
M公園のウメジロです
2010年12月11日土曜日
のんびり温泉を
温泉旅行に出掛けたのは何時の頃か? 職場旅行、家族旅行では遥か昔!
今はと言えば塩江温泉を通り過ぎてお山の上で鳥撮り
一度は途中下車して大浴場に入って見たいものです。
↑ ワイワイガヤガヤと
メジロさんの団体が入浴中です。
↓あー良い湯だった
コンデジで上から撮りました
峰温泉にて撮影
(ん? 峰温泉?)
2010年9月11日土曜日
水遊びにしましょう
登録:
投稿 (Atom)