猛暑も過ぎやっと秋らしい気候になりましたね、冬鳥もチラホラと姿を見せてくれます。
久しぶりの野鳥撮影でした。
久しぶりの投稿になります。 多くの方がハギマシコを撮られてたので私もと出掛けて来ました。1羽だけでしたが人馴れしてるのか至近距離まで近づいて来て撮る事が出来ました。散歩でも撮影でもやはり太陽の下は良いですね、気分爽快になりますね。
雪も無さそうなのでキツツキを求めて山頂に出掛けては来ましたが、姿は見る事が出来ましたが写真は撮れずです、警戒心が強すぎます。明日あたりからは雪模様になりそうなので当分は行けそうに有りませんね。登れる日が来れば又チャレンジしたいと思います。
撮れたのはミヤマホオジロにハギマシコです。
珍しい野鳥が居るとの事で西に走ってたのですが抜けた様との連絡を頂き、帰るのもと考えて大川山に変更して山頂に出掛けて来ました。
山頂付近は雪化粧で綺麗ですね、幸いにも道は積雪も無く私の車でも問題なく登れました。
今朝は良く冷えたのと凍結も有るかとの思いで、行く人は誰も居ないと踏んで山頂まで出掛けて来ました。 山頂は寒い冷たい、水鉢は凍り付いています、それもそのはず-3度、それでも数名の方が来てましたので野鳥の魅力って凄い物と感心させられます。 3時間ほどいてボウズにならずにハギマシコが撮れたのが幸いでした。
運がまだ残ってたのか何時もの所に昼前にハギマシコを求めて行くと居ました! 6羽を見る事が出来ました、後から1羽追加で7羽、朝方には多くの群れが居たとか聞きましたので今季は冬鳥の当たり年かもしれませんね。 いずれにしても嬉しい限りです。
週に幾度となく通い出逢いを求めていたのですが逢う事のない日々が続いていましたが、今日、18日ぶりに車を走らしていて見付けました。 3羽 最初の個体が未だ居たのか次に飛来したのかは分かりませんが出逢えて嬉しいですね。
ほぼ毎日の様に通っても会えるのは会える確率は1割未満かも、幸いにも今日は出会えましたハギマシコに 群れを成して岩場等にと本などには書いてはいますが、ここで出会えるのは少数です、今日も1羽だけですが道沿いに、車を走らしていて見付けました。