ラベル 星空 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 星空 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2023年12月14日木曜日

ふたご座流星群

 ふたご座流星群のピークが近いので撮影してみました。 12月15日がピークなのですが天気予報では曇り空との事、1日前の14日は快晴との予報でしたのでカメラを向けてみました。

午前1時位から~明け方の4時過ぎまで撮影しまして11個の流れ星が撮影出来ました。カメラはキャノン5Dにレンズは28~300を使用、11個の内に火球らしきは1個だけです、後は暗いのがばかりです。

どの方向に流れるかは運次第ですからね、カメラ中央に写したいですが難しいですね。


12月14日午前2時29分撮影



2023年4月9日日曜日

久し振りにISS太陽面通過

 久しぶりに自宅から近いM川河口の西200メータ程がISSの太陽面の中心を通過する様なので出向いてきました。 通過時刻が9時25分56秒と衛星までの距離も比較的近い582kmと好条件、天気も快晴で望遠鏡を使わずにカメラレンズで満足の行くのが撮れました。

ISS撮影後はウミアイサと少しだけ遊んでました。









2022年12月12日月曜日

中国の天宮号宇宙ステーションが太陽面を通過

 朝一にPC立ち上げて人工衛星の軌道を見ると、なんと我が家と中国の宇宙ステーションが重なる様です。 野鳥を探すの止めてカメラをセットして撮影を試みました。

中国の宇宙ステーションは大きさが20メータ程でISSの100メータ程と比べて小さいので写るかどうか心配でしたが撮影してみると2枚のパネルがハッキリ写っているので驚きです。現在3名が乗船してるそうです。

余談 R7と100-500のレンズの組み合わせで天体望遠鏡は必要有りませんね、写りに満足してます。

2022年12月12日 11時38分26秒







2022年12月8日木曜日

国際宇宙船ステーション ISSの太陽面通過

 ISS国際宇宙船が太陽面を通過するのが県内で見られるチャンスは時々有るのですが、今年も何度か挑戦しましたが全てが曇り空で見る事が叶いませんでした。

今日は快晴です、今日こそは見られるかもと出掛けて来ました。

出掛けた先の太陽面通過が9時18分03秒ですので、仰角が低いのでお昼頃だと500km程度ですが今日は941kmと半分ほどの大きさしか見られませんでした。それでも何とか太陽パネルが撮れました、余談ですが今日の太陽黒点はビックリするほど多いですね。






2022年11月9日水曜日

皆既月食と天王星食

 2022年11月8日午後6時09分から月食が見られました。今回は月食中に天王星が月に隠れる星食が442年ぶりとかの超珍しい現象も同時に見られました。

カメラが取り付けられる天体望遠鏡はオークンに出して有りませんので野鳥カメラでの撮影です


皆既中の赤い月





約10分おきの様子です。


天王星が月に隠れる瞬間です。




2021年12月19日日曜日

マイクロムーンと言うそうですね。

 今日は満月です、今朝がたに撮った今年で一番小さく見える月です。 月の軌道が楕円形をしてるので今日の満月は地球から遠くなり見掛けの大きさが小さくなるそうです。


昨年に撮った一番大きく見えるスーパームーンと並べて見ました。一目瞭然で大きさの違いが良く分かるかと、しかし最近は月の大きさとか季節で名前が色々と有るのは興味をそそられますね。




2020年8月17日月曜日

チャリンコで出掛けて来ました

昨夜も夜空を見ると快晴で天の川が見えます。 我が家からでは構図も暗さもイマイチ、出掛けるにも飲酒運転、迷った末にチャリンコにカメラと三脚を積んで1kmほど離れた山沿いの池の土手に出掛けて来ました。 暗さはイマイチですが山並みが見えるだけでも良いですね。


カメラー5D  レンズー20㎜ F-3.5 ISOー1250 SS-15秒

2020年8月15日土曜日

何年ぶりかな我が家で天の川が綺麗に見えました。

猛暑が続き空気は淀み夜空を見上げても天の川を我が家で見えるのは諦めていたのですが、昨夜は今時期に天の川が見られるのは何年振りかの事と思います。

本当は山に出掛けて撮影したいのですが、アルコールが入ってるので我が家の裏と近所の水田で撮影してみました。

データは全て同じです。キャノン5D 28mm  F3.5  ISO3200  SS20秒 三脚で固定しての撮影です。


天の川

天の川

2020年8月13日木曜日

ペルセウス座流星群?

月明かりと雲の影響で流れ星は数個しか見られませんでした。今年は条件が悪いのとカメラを向けた時に火球でも流れてれば良いのが写せたのですが、次のチャンスをと思います。

 13日2時28分 キャノン5D 20mm広角F3.5 SS30秒


流星の部分を切り出しました。


1時48分~4時05分まで


動画にしてみました。

2020年7月31日金曜日

土星と月に木星

ネオワイズ彗星の観察の序でに土星と月と木星を動画で撮影しました。



2020年7月30日木曜日

ネオワイズ彗星

梅雨の晴れ間が無くて難儀したネオワイズ彗星です、彗星の明るさが暗くはなりましたが何とか撮れました。 最初の一枚は7月26日です雲の切れ間で何とか見えました。

2枚目は快晴では有るのですが月明かりが邪魔をして彗星の明るさも暗くなり上手く行きません。次回は5000年先とか次の新しい彗星が来てくれる事を願います。




2011年12月11日日曜日

月食

望遠鏡の準備もカメラセットもOK

天気も最高!

5分置きに連続写真を撮るぞ!

20:00分 満月です


21:45分 掛け始めました


21:55分 順調に撮れています

ウソー
急に空が真っ黒な雲に覆われて月は全く見えず

おまけに雨までパラパラと降って来ます

とりあえず機器を濡れない所に引越し

雲の切れ目でも無いかと空を見上げるも駄目です

仕方なく諦めました

唯一雲の切れ目で雲隠れで撮れたのが一枚だけ


22:37分 薄雲に見え隠れしての一枚
同じ県内でも西の方は撮れていますから我家付近だけが悪天候?
日頃の行いも良いハズなんだけどな?

来年に希望を持つしかないですね

金冠日食が日本で見られます 2012年5月21日
月食は部分食ですけど     2012年6月4日

2011年10月5日水曜日

数十年ぶりに撮りました

昨夜は夜空が澄み切っており、月を撮った序でに、数十年ぶりに星空も撮ってみました

月明かりが有る中と、周りの街明かりの影響で肉眼では5等星が微かに見える程度ですが、
カメラ試験も兼ねて無理を承知で撮りました


牡牛座付近
撮影日時10月4日22時半頃
キャノン50D
ISO 1,600
レンズEF100-400  100mm付近での撮影
F値 4
バルブ使用 60秒
赤道儀使用


スバル
撮影日時10月4日22時半頃
キャノン50D
ISO  1,600
レンズEF100-400  400mm付近での撮影
F値 5.6
バルブ使用 60秒
赤道儀使用


アンドロメダ星雲(M31)
撮影日時10月4日22時半頃
キャノン50D
ISO  1,600
レンズEF100-400  400mm付近での撮影
F値 5.6
バルブ使用 60秒
赤道儀使用
最近のデジタル技術は凄いですね、1分程度の露出で此処まで撮れるとは思いもしませんでした
ISOが1,600にも関らずノイズもさほど目立ちませんし、
高い山で空気の澄み切った環境で撮った訳でも有りません、
レンズ径も小さなカメラレンズでも行けるのですね

後は露出時間を長くして星の追尾を正確にし、
出来れば空気の澄んだ場所で撮り、
数枚の写真の重ね焼きをし
冷却CCDで撮り
・・・・・・・・・ううううんん
 限が有りませんね

現状で時々遊びます