裏山を徘徊してたらヤマドリに出逢いました。
2023年4月30日日曜日
2022年11月26日土曜日
久し振りに写真に納まりました
ヤマドリには林道で時々は出会うのですがレンズ越しの写真は滅多に撮れません、ほとんどがフロントガラス越しのぼやけた写真ですが、今日は窓開けてカメラを構えるまで居てくれました。久しぶりに撮れた山鳥でした。
2022年6月5日日曜日
最近はヤマドリに良く出合いますが、写真はフロントガラス越しばかりです。
今日も含めて3日間で5羽のヤマドリに出会いました、全てが進行方向に居るのでフロントガラス越しです。逆光とかでまとものが撮れません。
同時に♂2羽を見たのと、♂1羽の時と、♂♀ペアーの時の合計5羽です。窓からまともなのを撮りたいですね。
2020年12月17日木曜日
ヤマドリが喧嘩をしておりました。
林道を走ってると♂のヤマドリが2羽喧嘩をしておりました。今までにも見た事が有りますが2羽が同時に写真に撮れたのは今回が初めてです。見付けてから5分ほどして急斜面の茂みに入り、そこでは10分近く喧嘩、挙句に1羽が道まで転げ落ちる姿も見られました。面白い光景が見られたものと思います。 徘徊も時には面白い光景に出会うものですね。
2020年11月9日月曜日
久し振りのヤマドリに出会えました。
紅葉の様子を見に四国霊場88番札所の大窪寺まで出掛けて来ました。 月曜日にも関わらず大勢の参拝客?で賑わっておりました。紅葉を見ての帰り道に脇道にで食事をしてたらヤマドリが出て来て撮らせて頂きました。 ♂を追っかける様に♀が2羽飛んで行きましたが写真は無理でした。
2017年4月12日水曜日
2011年8月8日月曜日
ヤマドリ幼鳥?
何時もの林道です
久し振りにヤマドリに遭遇しましたが残念ながら尾が短いのでメスかと思いましたが、
羽の色がオスと思いますので幼鳥でしょうか??
それとも尾が生え変わる途中でしょうか??
羽の色がオスと思いますので幼鳥でしょうか??
それとも尾が生え変わる途中でしょうか??
長い尾の方が愛着が有るのですけどね(分る人は分るかと思います)
登録:
投稿 (Atom)