3羽居たアオバズクの幼鳥でしたが1羽が猫にやられて傷病センターに(多分大丈夫かと思います) 残り2羽となりましたが親子揃いで今日は比較的低い場所で元気な姿をお披露目をしてくれていました。
2024年7月17日水曜日
2024年7月15日月曜日
2024年7月14日日曜日
2024年5月27日月曜日
何も居ない時には助かります
裏山を半日ほど散策しましたが何も居ず、結局はノーシャッターで帰る事に、何か一枚でもと思いだしたのが隣庭のアオバズク、いやー助かりますね坊主の時にはホント助かります。 アオバズクのすぐ下には花畑が、初夏を感じさせられます。
2024年5月7日火曜日
2023年8月6日日曜日
暑いですね
日課として早朝はアオバズクの様子を伺い、後は暑さしのぎにウロウロはしますが車内から出ると汗だくだくになるので山に出掛けるか車内から撮れる場所に出掛けています。
鳥も人もダウンしてるのか思う様な出会いは有りません、盆過ぎれば涼しくなるかな?
2023年7月30日日曜日
2023年7月22日土曜日
2023年7月20日木曜日
今日もアオバズク
昨日のアオバズク4羽の内の3羽が並んでるのを観られました、昨日の低位置にいた子は少し離れた低木に何とかしがみ付いていました。
4羽とも無事に成長してる様で先ずは一安心です。
2023年7月19日水曜日
久し振りの投稿はアオバズク
20日前後と踏んでたのが今日19日の巣立ちでした、過去の巣立ちの日々から大きくはズレないのですね。
アオバズクが4羽巣立ちですが、3羽は高い所に居るのですが、1羽だけ登れなかったのか地上1メータ程に落ち着いておりました。夕方になり降りて来て少しだけ移動しましたが先程より低い所に登りました、明日は全羽が高い所に勢ぞろいの事と思います。
2023年7月9日日曜日
2023年7月3日月曜日
2023年6月9日金曜日
2023年5月12日金曜日
2022年7月24日日曜日
此方もやっと巣立ちをしました
アチコチのアオバズクは既に巣立ちをしてますが此方の方はやっと今日巣立ちを致しました。3羽のヒナが見えますが写真に納まるのは2羽だけです。例年だと巣穴の木に数日は居るのですが、今回は離れた別の木に移動してました。
杉の枝に邪魔されて写真にはうまく収まりません。
夕方の17時過ぎに撮りました、少しだけ移動してました。
2022年7月23日土曜日
隣の芝生は青い
予定日が21日ですが未だに我が家横は巣立ちをしません、毎朝に様子を見には行きますが今日も駄目、明日こそ巣立ちかな?
そんな中に市内のH神社は1羽が巣立ちをしたとの事で見に行きました。産毛も少なく親と見間違うほどの貫禄が有ります。
序でに市街のF神社も見に行くと此方も巣立ち1週間以上経ちますので親子の区別が付かない程に大きくなっておりました。
2022年7月13日水曜日
何度見ても可愛いアオバズク幼鳥たち
親子の並びが観られるかもと期待して出掛けて来ましら アオバズクの4羽の幼鳥と親が何とか一枚に収まりました。
先日に裏山の谷沿いに居たミゾゴイが居るかもと無人カメラを取り付けていました、今日なにか写りこんでるかもと様子をみましたが駄目でした。イタチ?