ラベル サンコウチョウ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル サンコウチョウ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024年7月12日金曜日

飽きずにサンコウチョウ

 昨夜からの雨音で早朝から目が覚めてしまいました、雨の中では行く当ても無いので昼過ぎまでテレビ鑑賞でした、やはりカメラを触らないと落ち着きが悪いですね

行く当ても無いので夕方前に何時もの場所でサンコウチョウに相手して頂いて何とか過ごせた一日でした。







2024年7月8日月曜日

尾の長い子と短い子

 今日も37度越えの猛暑です、昼過ぎまで自宅でエアコンのお世話になってましたが我慢できずに暑い中に何処かにと、思い付いたのが里山のサンコウチョウ

15時過ぎでしたからか場所が山林ののかは分かりませんが、涼しい、周りが自然豊かな場所だと巷とは違い少しは過ごし易いですね









2024年6月26日水曜日

飽きずにサンコウチョウ

 行く当ても無いので昨日のサンコウチョウをと出掛けて来ました。

居るには居るのですが昨日の谷側と違い上の斜面に移動してます、餌を取りに降りて来るのでその時に撮影出来ますが残念ながら子供は降りて来ません。 1時間ほど遊ばせて頂き700枚程撮らせて頂きました。









2024年6月25日火曜日

小さい子/赤い子/黑い子

 最近の鳥枯れで行く当ても無く林道をさ迷ってたらサンコウチョウの小さな子を見付けました。子供は見る所1羽だけの様子です。

エサを運んで来るのは尾の短いオスとメス、尾の長いオスは見られません、繁殖が済んだので抜け替わったのかな?










2024年5月25日土曜日

今日もサンコウチョウ

 何時もの裏山にサンコウチョウをと出掛けてはみましたが声も聞こえず、今季は本当に姿も声も駄目ですね、オオコノハズクも繁殖には失敗をした様で巣穴は空、来年に期待です。

裏山にはサンちゃん居ない様なので居るはず?の南の山に移動してみると居ました。

ところで野鳥の中で大好きな鳥を何か一つを上げると言われると一番にサンコウチョウと言わせてもらいます、理由はと言えば長い尾に惹かれますからね、(ブログを見て頂いてる大半の方は分かるかと)なにせ長尾ですからね((´∀`)) 








2024年5月24日金曜日

サンコウチョウには逢えました

 今日も昨日の幸運にもう一度と南の山に、写真は撮れませんでしたが姿だけは見る事が出来ました。 

本日はNOシャッターで帰路に、帰り道でサンコウチョウに出逢えてNOシャッターにならずに済みました。







2024年5月20日月曜日

尾の短いサンコウチョウ

 若かな、尾の短い子が相手をしてくれて楽しむ事が出来ました。










2024年4月30日火曜日

サンコウチョウ三昧

裏山で1週間ほど前からサンコウチョウの鳴き声は聞いてはいたのですが写真には撮れてませんでした。 今日は本輿入れて?サンコウチョウをとアチコチを、運よく相手してくれて何とか今季初に楽しめした。











2022年7月15日金曜日

久し振りにサンコウチョウです

 夏枯れで行く当ても無いので林道を散策してきました。 今年はサンコウチョウの数が少ないのか鳴き声が少なかったですね、今日は久しぶりに鳴き声を聞いた林道散策でした。





2022年6月6日月曜日

久し振りにサンコウチョウです

 朝からの小雨でしたが裏山に何か居ないかと出掛けて来ました。 出会えたのは車内で昼食中に来たサンコウチョウでした。 いつも感じるのですが走り回るよりか同じ場所で構えてる方が良いのが撮れますね。