日参していますが全身が見える良い場所には出て来てくれません
2025年9月17日水曜日
2023年9月10日日曜日
1か月ぶりの投稿です
今までならお盆頃からツツドリと遊んでるはずですが何故か今年は姿を見る事が出来ませんでした。諦めずに日々散策はしてるのですが今年は観られそうに有りません。
チュウジシギが居るとの事で出向いて撮って来ました。
久しぶりにカメラが活躍できました。
2023年4月16日日曜日
様子見ですね
昨日と違い今日は快晴です。山にコマドリの様子を見に行くと多くの人達で賑わっております。残念ながら鳴き声は聞こえて来ますが今は警戒心が有り人の気配で姿を見せてくれそうにないので即引き上げました。 私以外にも出向いたが引き上げた方が多々
人気のない別の場所を探したいが新規開拓は難しいです。ほとぼりが冷めてから出向く予定です。
下山してチュウジシギの様子を見に行きましたが隠れん坊してて思う様には撮れませんでした。
2022年9月16日金曜日
6羽の群れが観られました。
2反ほどの稲刈りが終わった田に6羽のジシギ?が群れで居るのが観られました。
ネットでチュウジシギ群れで検索すると渡りの季節には集団で観られるとの事、タシギ等の混群も有るとの事、6羽全てがチュウジか否かは分かりませんが小さな田に6羽は壮観ですね。
2022年9月7日水曜日
2022年9月6日火曜日
2020年9月17日木曜日
2020年9月11日金曜日
今年も出会えましたチュウジシギに
一年ぶりのチュウジシギです。
やっと猛暑も抜けたのか肌に感じる暑さが柔らかいですね。 チュウジシギが今年も来てるかと稲刈り前の水田に今日も出掛けて見ました。
徒歩で探してると居ました、この時はカメラは持って行ってないので確認だけでして帰路に、家に帰ると〇さんから電話、今居るとの事で直ぐに行きましたら居てくれました。一年ぶりに出会えて嬉しいですね。暫くは昨年同様に楽しめると良ですね。
2019年9月19日木曜日
2019年9月18日水曜日
久し振りにチュウジシギに会えました。
自宅でギンナン拾って来て処理してたらチュウジシギが居ると教えて頂き、処理は後回しで即出掛けて来ました。
田んぼの畦に居ました、車が通っても身動きせず、車内からだと至近距離で撮影出来ました。
タシギもチュウジシギも良く似ていますね、言われて見れば色が黒いかな、大きさも少し違うのですが、久し振りに出会えたチュウジシギでした。
2011年9月5日月曜日
犬も歩けば幸運に当る
昨日の続きになります
干拓でキョロキョロしていましたら何台かの車から大砲が何かを狙っておりました
聞いて見るとチュウジシギが居るそうですが私は聞いた事も無く、
車載の野鳥図鑑を見ても乗っておりません、
とにかく撮る事にし、レンズを覗くとタシギ? どう見てもタシギにしか見えません
何はともあれ、幸運にも珍しいのを撮る事が出来ました、
家に有る野鳥図鑑で調べてみますが、私では両方の違いが分かりかねる始末です
流石にベテラン方の識別には頭が下がります、有難うございました
登録:
コメント (Atom)

























