鳥待ち時間に出てくれたアオゲラです。以前には飽きる程に撮らせて頂いた野鳥ですが近年は滅多に姿を観る機会も無くなり写真に撮るのは2年振りかな、先ずは出逢えて嬉しいですね。
2022年11月20日日曜日
今日も裏山で散策です。
今日も林道を右往左往してみましたがハギマシコは姿を見る事が出来ませんでした。諦めてイヌザンショウの下で野鳥の来るのを待ってました。
ここで姿を見たのはメジロ、ツグミ、キジバト、ルリビタキ、カラス、唯一撮れたのがアオゲラだけでした。
2021年12月8日水曜日
スペアータイヤが欲しい!!
今日あたりは冬鳥が来てないかとお山に出掛けて来ましたが、たかがパンクで之ほどまでに手間暇が掛かるとは思ってもみませんでした。
山頂を走っててバーストをしたのですが、石を踏んだ訳でもなく何処かに乗り上げた訳でもなく原因不明のバーストです。
スペアータイヤは当然無くて、釘程度なら修理器具を積んでるので、様子を見ると釘では無くてバーストらしい感じです。 仕方なくJAFに電話して待つ事に、1時間少ししてJAFが来てくれました。 待ち時間に撮ったのがアオゲラです。
問題はここからが大変でした。 現地で修理をすると思いきや、バーストは修理不能でタイヤ交換以外には無理との事です。 車に積み込んで修理工場に運ぶとの事なのですが、問題は、山道は枝がしなってて車を乗せると背が高くなり傷だらけになり運べないと
自力で下まで降りないと車載は出来ないとの事です。電話をしたときに新しいタイヤを持って来てとは言ったのですがそれは出来ないとの事でした。
どうしますかと聞かれても私には返事のしようが有りません、ふと思いついたのがパンクしたタイヤに空気を入れてみると不思議な事に耳の部分から釘の穴程度しか漏れてないので、パンク修理をして下さいと進言、余計に穴が大きくなるかも知れませんよとの事ですが、このままではどうしようもないので、なればなった時とパンク修理をすると、不思議にもバースト部分が塞がりました。
パンクは左前なので重量が掛かるので左後ろと交換して軽くしました。それからソロソロと下山をして国道まで下りました。 まずは一安心です。 後は何時バーストするかもしれないので修理工場まで乗せて頂き、無事に修理が出来て家路に、パンクのお陰で半日以上かかってしまいました。
昔の様にスペアーが有れば簡単に済みますが今は不便極まりないですね、今日の出来事で何とかスペアータイヤを搭載できないか真剣に考えたいと思います。
2021年11月30日火曜日
半年ぶりに上りましたがアオゲラだけしか見られませんでした。
秋には行っておらず、 春先に行った記憶がるのですが、今日は、冬鳥がソロソロ来てるかもと出向いてみましたが、山頂にはヤマガラも姿を見ずです、少し下がった所で唯一見られたのがアオゲラです、それ以外は何も出会えませんでした。