昨夜は夜空が澄み切っており、月を撮った序でに、数十年ぶりに星空も撮ってみました
月明かりが有る中と、周りの街明かりの影響で肉眼では5等星が微かに見える程度ですが、
カメラ試験も兼ねて無理を承知で撮りました
牡牛座付近
撮影日時10月4日22時半頃
キャノン50D
ISO 1,600
レンズEF100-400 100mm付近での撮影
F値 4
バルブ使用 60秒
赤道儀使用
スバル
撮影日時10月4日22時半頃
キャノン50D
ISO 1,600
レンズEF100-400 400mm付近での撮影
F値 5.6
バルブ使用 60秒
赤道儀使用
アンドロメダ星雲(M31)
撮影日時10月4日22時半頃
キャノン50D
ISO 1,600
レンズEF100-400 400mm付近での撮影
F値 5.6
バルブ使用 60秒
赤道儀使用
最近のデジタル技術は凄いですね、1分程度の露出で此処まで撮れるとは思いもしませんでした
ISOが1,600にも関らずノイズもさほど目立ちませんし、
高い山で空気の澄み切った環境で撮った訳でも有りません、
レンズ径も小さなカメラレンズでも行けるのですね
後は露出時間を長くして星の追尾を正確にし、
出来れば空気の澄んだ場所で撮り、
数枚の写真の重ね焼きをし
冷却CCDで撮り
・・・・・・・・・ううううんん
限が有りませんね
現状で時々遊びます
0 件のコメント:
コメントを投稿