2025年4月2日水曜日

ニュウナイスズメ

 今季、やっと見ましたが天気が悪いのとラッパを吹く子が居ません





2025年3月31日月曜日

ガンダムが飛んでました

暖かくなり何か居ないかと 尋ねるとツルシギが居るとの事でカメラを向けましたが遠いので上手くは撮れません、時間かけて粘らないと難しいですね。

あとガンダムが飛ぶとの事で久しぶりに鉄の鳥を撮りました。JAL483便、航空会社も色々と興味を持たれることしますね






2025年3月29日土曜日

セイタカシギの飛行

 久しぶりの投稿になりますし、久しぶりのカメラ提げて野鳥撮影に出掛けました。

死んでた訳では無いのですが、撮る気力が無いと言うか撮る対象物が見当たらないと言うか、言葉で書くとスランプ状態かな

そろそろニュウナイスズメの桜の花絡みが観られる季節なので花見をしながら探しましたが見当たらず、ふと水面をみるとセイタカシギの群れが飛んでるのに気が付きました。

暖かくなったので移動してる最中で定着場所の選定中かな、初めて6羽も飛んでるのを見ました。









2025年3月2日日曜日

そろそろ居なくなるのかな

 

暖かくなり冬鳥も数が少なくなってる様子です。

胸の縦の白い筋が有る無しの違いのコガモとアメリカコガモですが、まさかアメリカまで帰るのかな((´∀`))ケラケラ






2025年3月1日土曜日

今年もハチジョウツグミが観れました。

ハチジョウツグミを見るのは1年振りかな、胸の模様も広くて綺麗な個体かと思います。見付けて頂きお相伴になりました。 








2025年2月28日金曜日

沢山見られるソウシチョウ

 野鳥散策してても近年は“めっきり”鳥数が少なくなりシャッターを押す機会が少なくなってます、が、増えてるのも居て篭脱けのソウシチョウです、ここK公園を散歩しててもアチコチで見掛ける様になりました。

警戒心も薄くて近くまで行っても逃げる様子も無く流石は飼い鳥と思ってしまいます。







2025年2月27日木曜日

運転中も気になる野鳥

 運転中に左右に上をと散策しながら車に乗るのもバーダーの端くれの性でしょうね、渋滞さえなければ左によりカメラを構えてシャッターを押します。

今回もチョウゲンにノスリも運良く対向車も後続車も有りませんでした。





2025年2月26日水曜日

久し振りの投稿はトラツグミ

 ここ暫く投稿の無かった私のブログです、倒れていた訳でも無いのですが冬眠状態の日々でした。今日は天気も良いしトラツグミをもう一度と公園に、動かずにジ~トしてると比較的近くまで来てくれました、2羽居るのですね、之からも楽しめそうです。






2025年2月7日金曜日

久し振りにクロツラヘラサギ

 1年ぶりのクロツラヘラサギです、過去には西讃方面での撮影ばかりでしたが東讃方面で撮るのは初めて?